投稿

3月, 2024の投稿を表示しています

【地震】静岡県内で震度1

イメージ
  【地震】静岡県内で震度1 千葉県北東部を震源とする最大震度2の地震が発生 津波の心配なし 3/27(水) 6:11 配信 テレビ静岡 2024年03月27日午前06時06分ごろ、千葉県北東部を震源とする最大震度2の地震が発生しました。 静岡県内では震度1の揺れが観測されています。 最大震度2を観測したのは茨城県、千葉県です。 この地震による津波の心配はありません。 震源の深さは60km。地震の規模を示すマグニチュード(M)はM4.3と推定されます。 静岡県 【震度1】 富士宮市

気象庁「今後2~3日程度は大きな地震に注意」

イメージ
 地震来るぞ👺 気象庁「今後2~3日程度は大きな地震に注意」 3/21(木) 11:00 配信 520 コメント520件 日テレNEWS NNN 21日午前9時すぎ、栃木県と埼玉県で震度5弱の地震がありました。気象庁は、今後2~3日程度は、規模の大きな地震に注意するよう呼びかけています。 【画像】栃木と埼玉で震度5弱 津波の心配なし 気象庁によりますと、21日午前9時8分ごろ、茨城県南部を震源とする地震があり、栃木県下野市と埼玉県加須市で震度5弱の強い揺れを観測しました。 このほか、茨城県土浦市、群馬県館林市、千葉県野田市、さいたま市などで震度4を観測するなど、東北地方から中部地方の広い範囲で震度4から1を観測しました。この地震による津波はありませんでした。 気象庁によりますと、栃木県で震度5弱が観測されたのは2022年3月16日以来、埼玉県では2021年10月7日以来です。 気象庁は、地震発生から1週間程度、最大震度5弱程度の地震に注意し、特に、今後2~3日程度は、規模の大きな地震が発

福島県で震度5弱

イメージ
  ード 政治資金 東日本大震災 アメリカ 令和6年能登半島地震 株価・為替 フェイク対策 ニュース深掘り もっと見る 福島県で震度5弱 気象庁 “1週間ほど同程度の地震に注意を” 2024年3月15日 16時41分   地震 15日未明、福島県沖を震源とする地震があり福島県で震度5弱の揺れを観測しました。気象庁は、揺れの強かった地域では今後1週間ほどは最大震度5弱程度の地震に注意するよう呼びかけています。 地震があったのは、15日午前0時14分ごろで震度5弱の揺れを福島県の川俣町と楢葉町で観測しました。 また、震度4の揺れを福島県の福島市や、郡山市、いわき市、白河市、宮城県の仙台市青葉区、白石市、角田市、岩沼市、茨城県北茨城市、栃木県大田原市などで観測しました。 このほか震度3から1の揺れを東北や関東甲信越、東海の広い範囲で観測しました。 この地震では、長くゆっくりとした揺れ「長周期地震動」も観測され、4つの階級のうち最も小さい「階級1」が福島県浪江町でした。 この地震で津波はありませんでした。 気象庁の観測によりますと、震源地は福島県沖、震源の深さは50キロで、海側のプレートと陸側のプレートの境界とみられ、地震の規模を示すマグニチュードは5.8と推定されています。 福島県で震度5弱の揺れを観測したのは、2022年10月21日の福島県沖を震源とするマグニチュード5.0の地震以来です。 気象庁は、揺れの強かった地域では落石や崖崩れなどが起こりやすくなっている可能性があるとしたうえで、今後1週間ほどは最大震度5弱程度の地震に注意するよう呼びかけています。 今回の地震について、政府の地震調査委員会の委員長で東京大学の平田直名誉教授は、13年前の東日本大震災をもたらした東北沖の巨大地震の余震とみられるとしたうえで、「余震域では地震活動が活発な状況が続いているので、今後も強い揺れに注意をしてほしい」と話しています。 50代の男性と60代の女性がけが 福島県と消防によりますと、15日未明の地震で2人がけがをしたということです。 白河市の50代の男性が地震の揺れで目を覚ましたあとベッドから落ちて左腕の骨を折る大けがをしたほか、郡山市の60代の女性が地震の揺れに驚いてベッドの柵で胸を打つ軽いけがをしたということです。 福島第一原発 処理水の放出再開 15日未明に...